各症状について
不妊治療をするとき、どんな鍼灸院がいいか
先日来られた不妊治療の患者さんから、「他の鍼灸院に通っていたのですが、なかなかできなくてここに来ました」と、言われました。不妊治療に鍼灸が良いとは聞いていたので、良いといわれるものはしてみたい。ただ、...
続きを見る
疲労、慢性疲労
なかなか取れない疲労感に悩まされている方が増えています。いくら眠っても朝から疲れていると、言われます。そのような患者さんを治療すると、全身の血流が悪くなっています。だからといって、運動したり、ゆっくり...
続きを見る
起立性調節障害
最近、起立性調節障害のお子さまの治療が続きました。起立性調節障害は、自律神経の活動が関係しています。交感神経の活動が低下しているため、血圧を維持する働きがうまくいかず、起き上がったときなどに脳への血流...
続きを見る
うつ症状
当院には、うつのような症状がある患者さんも来られてます。うつまではいかなくても、不眠の方は特に多く、めまいや倦怠感、慢性疲労のような方も多いです。パソコンなどを使う方が急増しているからでしょうか、寝て...
続きを見る
めまい
「天井がぐるぐると回っている感じ」「ふわふわしている」「マットか何かの上を歩いているような感じ」・・など、めまいといってもいろいろな症状があります。耳鼻科で「メニエール症候群」と診断され、薬を飲んでも...
続きを見る
不定愁訴
不定愁訴とは、原因不明の諸症状です。例えば、全身の倦怠感、疲労感、頭痛、動機、めまい、耳鳴り、のぼせ、手足の冷え、うつ症状があることもあります。病院に行くと、原因がわからない時は、「更年期障害」「慢性...
続きを見る
肩こりと首こり
エザキ鍼灸院に来院される方は、主訴は違っていても、『肩こり』『首のこり』『背中のこり』『腰痛』のどれか、あるいは全部の症状を抱えていらっしゃいます。当院は、全身の治療をして、全身の血流量を増やして、各...
続きを見る
脳の疲労
季節の変わり目になると、何となく体調がすぐれないと言われる方が増えてきます。このような方に共通しているのが、後頭部の痛みと首のこりです。首の筋肉のこりにより血液の流れが悪くなっています。首のこりは、頭...
続きを見る
不眠
不眠にもいろいろあります。なかなか寝つけない、夜中に何度も目が覚める、夢ばかり見て熟睡できていない・・・いずれの症状も、朝から疲れていて本当につらいです。不眠の原因は、精神的なストレスが要因のことが多...
続きを見る
冷え対策
女性にとって、不妊だけでなく、多くの体調不良の原因になるのが、"冷え"です。女性は、血管が細いので、血行が悪くなりやすく、また、筋肉がすくないので熱が作りにくくなっています。つまり...
続きを見る
てい鍼治療について
サイトを新しくしましたので、これからは、てい鍼治療で気づいたことや、鍼灸のこと、不妊治療に関することも書いていきたいと思います。患者さんたちとの出会いに感謝し、治療の方もますます頑張ってまいります。
続きを見る
更年期障害
更年期障害は、40代後半から起こることが多い不定愁訴です。女性ホルモンのエストロゲンが減少することで引き起こされるので、特に女性に多く現れます。治療法は、エストロゲンを補うホルモン療法です。40代後半...
続きを見る
慢性疲労症候群
慢性疲労症候群とは、強い疲労感が続く病気です。朝から体が重苦しい感じがしたり、起き上がることもできなかったりします。仕事に行けなくなったり、家事ができなくなったりと日常生活に支障をきたすようになります...
続きを見る