てい鍼とは: 2016年3月
てい鍼の歴史
てい鍼(鍉鍼)は九鍼のひとつ『黄帝内経』(中国最古、紀元前202年頃から書かれ始めたとされる医学書)の中に「九鍼」という九つの鍼の種類が書かれています。病に対しそれぞれの鍼を使い分けて治療をするという...
続きを見る
てい鍼-刺さない鍼
てい鍼って何?古典の霊枢・九鍼十二原篇では、てい鍼(鍉鍼)は、接触させて治療する鍼として紹介されています。現在の鍼治療の主流は、刺す鍼(毫鍼)ですが、てい鍼は、太いので刺すことはありません。使い方は、...
続きを見る
てい鍼の治療効果
効果について身体への効果てい鍼で全身の皮膚やツボに刺激を与えると血流量が増加します。全身の皮膚を刺激することで、毛細血管を増やし、血管を太くし血流量や血流スピードを高めます。つまり、全身の血流量を増加...
続きを見る